成 約 御 礼
ありがとうございました
こんにちは。
今回ご紹介させていただくのは、この度新しく募集を始めたアパートです。
忙しく慌ただしい毎日を送る現代人。あなたは、お部屋に何を求めますか。
「経済的」「利便性」「築年数」「防音性」「デザイン性」などなど色々あるでしょう。
今回は経済的かつ利便性の高い立地にある、レトロ好きにはたまらない老舗旅館のような風情あるお部屋をご紹介いたします。
外観からは「古いな」という印象を受けると思います。実際、古いです。
しかし古いということはそこまで大きなデメリットなのでしょうか。
そんなことを考えさせられるお部屋です。
SDKとは、1994年に任天堂より発売された名作アクションゲーム『スーパードンキーコング』のこと、ではもちろんありません。
床の広さや窓の大きさの関係で「居室」とは定義されないお部屋を、サービスルームとして「S」と表記するのです。
扉の付いた専用の階段から入ります。
建物は古いですがちゃんとモニタ付きドアホンもついています。
階段は少し急です。アクリルのアーチ状の屋根がついているので、雨が降っても安心ですね。
個人的に板チョコみたいで好きなタイプのドアです。取っ手もレトロでいい感じ。
昔ながらの寄木張りフローリングの床は、今となっては逆に新鮮でオシャレに感じられます。
キッチンは新しく取り替えてからほとんど使っていない状態とのこと。新品同様にキレイです。
先述したサービスルームです。
建築基準法での「居室」の定義から外れてはいますが、窓もエアコンも付いて充分快適にお過ごしいただけます。
一部屋オマケで付いてきたような、なんだかお得な気分になりますね。
メインの2つの和室は、襖を外せば広々と贅沢にお使いいただけます。
これは「続き和室」といって、婚礼の儀式や宴などの際に広いひとつのお部屋として使えるようになっているのです。
まさに和の伝統ですね。
そしてこの床の間、賃貸ではなかなかお目にかかれません。もう気分は老舗旅館。
花瓶を置いて、掛け軸をかけて、もうこのお部屋は徹底的に旅館にしてしまいましょう笑
テレビを置いたり収納スペースとして使うこともできそうです。アイディア次第で可能性は無限大。
これは!これは…これは何て言うんだろう。これも昔ながらの和室のお部屋によくあるヤツ!
調べてみると「欄間」というらしいです。
欄間は採光・通風・装飾を目的として、古くは奈良時代から用いられてきた日本の伝統的建築様式とのこと。
素人目にも見事な彫りですね。昔の人のセンスって素晴らしいと思うんですよね。技術もそう。昔の人がどれだけ素材の性質や気候など諸々を知り尽くし、考え抜いて建造物を建てたか。それらが現代にもちゃんと残っていることがその技術力の高さを物語っています。粋なセンスが、魂が盛り込まれていますよね…と少し脱線してしまいました。
個人的にこのお部屋で最も「粋」を感じる部分。「透かし」のある襖です。
普通に見てもキレイな模様なのですが、部屋を暗くすると隣の部屋の明かりによって模様のデザインがさらに際立ちます。
光と影すらデザインに取り入れる。これもまた美しき日本の文化ですね。
これは最高。南向きバルコニーでこれだけ広さがあるなんて贅沢ですね。
ガーデニングを楽しんだりテーブルとイスを置いてくつろぎスペースにしてみたり、イメージが広がります。
4.5帖の和室は「仏間」としてご利用いただけます。
お仏壇がない方でも、例えばお正月には鏡餅を飾ったり、ひな祭りにはお雛様を飾ったりするとぐっと雰囲気が出ますね。
和とか洋とか気にしない!という方は、お気に入りのコレクションをディスプレイしたりコンポを置いてオーディオスペースにしたり、もうご自由にお使いください。
さて、お風呂はといえば…
なんと新品!新品の追い焚き機能付きバス!!
ウォシュレット!室内洗濯機置場もちゃんとあるしもうこれ水回り最強です!!
古いお部屋って風情があるのはいいとしても、水回り設備も同様に古いパターンが多いのが悩みどころですよね。
その点このお部屋は水周り設備は新しく利便性の高いものにしてありますので安心です。
水回りがキレイだと気持ちよく暮らせますね。
さて今回はこちらの個性的なアパートをご紹介いたしました。
賃貸だからこそ色々なお部屋を味わえる気軽さ・自由さがあります。
老舗旅館の様な趣のあるお部屋で暮らすのもいいかもしれません。
気になるお家賃は、なんと駅徒歩3分なのに5万円!駐車場は5千円でご利用いただけます。
都市ガスで追い焚きもありますし、経済的にも助かるお部屋です!
もし気に入っていただければとってもお得じゃないかなあと思っております。
内見も承っておりますのでお気軽にご連絡くださいね。それでは。